おたすけ塾信仰エッセイ(森田晶仁)

おたすけ塾ー東京・埼玉篇 塾生道中記

成らん理を積む

南紀分会委員長 森田 晶仁(南勢)

本芝房分会の方々とのにをいがけ

 対面して感じたのは「会として厚みがすごい!」ということです。当日集まっておられた約二十名の皆さんから感じる「普段から歩いています感」に驚いたのと、勇んでいるというより楽しんでいるという印象を受けたことにも感動しました。

教会の雰囲気

 皆様から発せられる良いにおい、良い雰囲気が教会に漂っており、目指す姿がそこにはありました。この雰囲気を言い表すのは難しいので、五つの単語で表現したいと思います。

「温かい」「明るい」「勢い」「居場所」「笑顔」

谷澤先生のお話

 まず一番にお伝えしたいのは、「熱量が半端じゃない!」という点です。最前列中央で拝聴していたのですが、一時間にわたるお話でドンドン上がる先生の熱量に当てられ、自分の心がドンドン高揚していくのがわかり、終わった時にはクラクラして、熱でもあるのではないかと錯覚したほどでした。とにかく半端じゃありません。痺れました。

 そして冷静になって改めて考えさせられたことは「先生には確かな裏付けがあるからだ」ということです。今回の訪問で聞かせていただいたことの一つに「話上手の真実下手では人はたすからない」という点があります。誠真実を積み重ねてこられたからこそズドンと心に響く先生のお話だったのではないかと、おこがましくも思った次第です。

学んだこと「成らん理を積む」

 学んだことだらけで書ききれませんし、お伝えしきれません。それでも、私の心に一番深く刺さったのが「成らん理を積む」ということです。

成る理を積むのは難しい。信者さんが真似できないにをいがけはしないこと。成っても成らいでも一つの理と心得て、にをいがかからなくても愚直に歩き続け、「成らん理を積む」こと。結果の出ないおたすけの歩みであっても、「これで理が積めているんだ!」と自らを鼓舞し、前進している感覚を味わい、神様が見ていてくださると思わせていただける最高の学びでした!

本芝房分会とのにをいがけ:ちらし配りの様子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »